第三者認証評価機関「適格」

アドミッション・ポリシー ADMISSION POLICY

看護学科

  1. ディプロマポリシーに定める知識・技術・態度の修得を目指し、カリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件として、(1)~(4)を身につけるための科目を履修していることが望ましい。

(1)特に「読む・書く」能力および論理的思考能力を必要とする科目 (国語総合、コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ等)を履修している。

(2)科学的判断・問題解決能力を習得できる科目 (数学Ⅰ・数学A、化学基礎、生物基礎等)を履修している。

(3)人間・健康・生活・社会(環境)に関心が持てる科目(現代社会等)を履修している。

(4)倫理観を養う科目(倫理等)を履修している。

※赤字:本学試験科目

  1. 保健医療福祉の分野で活躍、貢献したいという目的意識をもっている。
  2. 豊かな感性、表現力および他者との協調性やコミュニケーション能力を備えていることが望ましい。

(1)ボランティア活動を積極的に実施している。

(2)生徒会活動や部活動に自分の役割をもって参加している。

(3)総合的な学習の時間で主体的に課題に取り組む学習態度を養っている。

専攻科・母子看護学専攻

  1. 助産学を学ぶ上で必要な看護学の基本的知識を備えている。

(1)科学的思考の基盤・人間と生活・社会の理解、人体の構造と機能・疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度に関する専門基礎分野を履修している。

(2)専門分野の知識と技術および倫理規範について履修している。

  1. 看護師として豊かな感性、表現力および他者との協調性やコミュニケーション能力を備えている。

(1)入学に至るまでの学生生活や職場において、自分の役割を自覚し責任を果たしている。

(2)倫理観に基づいた行動がとれている。

(3)総合判断能力と自己研鑚能力を備えている。

本学の三つの方針

アドミッションポリシー

  1. ディプロマポリシーに定める「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・協働性」の修得を目指し、カリキュラムポリシーに定める教育を受けるための条件として、下記の基礎学力を身につけるための科目を履修していることが望ましい。

1) 「読む・書く」能力および論理的思考能力を必要とする基礎学力

科目:国語総合、コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ 等

2) 科学的判断・問題解決能力を高める基礎学力

科目:数学Ⅰ・数学A、化学基礎、生物基礎 等

3) 人間・健康・生活・社会(環境)への関心を高める基礎学力

科目:現代社会 等

4) 倫理観を高める基礎学力

科目:倫理 等

  1. 保健医療福祉の分野で活躍、貢献したいという目的意識をもっている。
  1. 豊かな感性、表現力、他者との協調性やコミュニケーション能力を身につけるために、下記のような活動をしていることが望ましい。

1) 課題への積極的・主体的な取り組み(総合的な学習時間 等)

2) 生徒会活動や部活動

3) ボランティア活動

カリキュラムポリシー

豊かな教養と看護の専門的知識を身につけ、地域の保健医療に貢献できるよう、教養教育の充実、双方向型教育、早期からの臨地実習、臨床指導教員の配置などきめ細かな学習支援を心がけた教育を実施している。

ディプロマポリシー

本学は「人間性、技術共に優れた医療技術者の育成」、「自ら学び、努め、以て病める者への労わりと奉仕心の育成」、「師弟同行の学風の育成」という建学の精神のもと、医療技術に関する高度の理論と技能を教授研究し、豊かな教養と人格を備えて、国民の保健医療向上に寄与することのできる医療技術者を育成することを目的として教育課程を編成している。このカリキュラムを履修し医療技術者として必要な次の「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体性・協働性」を身につけた学生には卒業・修了を認定し、看護学科は短期大学士(看護学)の学位を授与する。

学修成果
知識・技能1) 人間を総合的に理解できる。
2) 科学的な知識・技術を身に付ける。
思考力・判断力・表現力1) 知識・技術・態度を統合して看護が実践できる。
主体性・協働性1) 高い倫理観をもって看護者として自己成長できる。
2) 社会の変化に対して適応できる。
3) 自己の責任を自覚し、問題解決のために積極的にさまざまな立場の人と協働できる。