学校推薦型選抜の一般公募枠・埼玉県地域枠・特別枠間の併願および学校推薦型選抜と帰国生選抜との併願はできません。(ただし、学校推薦型選抜の指定校枠に出願した場合は、一般公募枠との自動併願となります。)それら以外はすべての選抜区分を併願することができます。募集要項5ページの「併願可否一覧表」もご覧ください。
調査書はそれぞれの出願時に提出していただきます。この場合は、一般選抜(前期)、一般選抜(後期)、大学入学共通テスト利用選抜それぞれの出願時に調査書を提出していただきますので、合計3通の調査書が必要です。
ありません。入学後に募集と選抜を行います。
2次試験が行われるのは毛呂山キャンパスです。毎年、違うキャンパスに行ってしまう受験生がいます。(本学には、入間郡毛呂山町に毛呂山キャンパスおよび川角キャンパス、日高市に日高キャンパス、川越市に川越キャンパスがあります。)もし、間違って川越キャンパスに行ってしまった場合、毛呂山キャンパスまでは移動に約1時間かかりますのでご注意ください。
一般選抜1次試験会場周辺には飲食店があります。毛呂山キャンパス周辺には休日に食事をとれる場所があまりありませんので、昼食持参をお勧めします。
インターネット出願のみです。受験生ポータルサイト「UCARO」に登録のうえ出願してください。
入学検定料の支払い前であれば変更できます。インターネット出願画面の「出願内容を確認・変更する」からログインして変更してください。
すでに入学検定料支払い済みの場合は、ご自身では登録内容の変更はできません。医学部入試課(049-295-1000)までご連絡ください。
辞退はできません。出願資格が「合格した場合に入学を確約できる者」となっています。
学校推薦型選抜の指定校枠に出願した志願者は、自動的に一般公募枠についても出願したものとみなします。
学校名は公表していません。進路担当の先生にお尋ねください。
ありません。
科目間で有利、不利はありません。出題にあたっては、科目間の平均点に大きな差が生じないように配慮しています。
教科毎の基準点(足切り点)は設けていません。総合点で判定します。
本学ホームページの入試データを参照してください。
小論文(和文)、小論文(英文)の形式は記述式で、1次試験日に実施します。評価については1次試験の判定には使用せず2次試験の判定に使用します。
2次試験の面接を重視し、1次試験の成績ならびに小論文の結果、調査書等に基づき多面的・総合的に判定します。仮に1次試験の成績が上位であっても不合格になる可能性があります。
2次試験の合格者発表と同時に、補欠合格候補者を発表します。欠員が生じた場合、順次連絡することになっています。電話などによるお問い合わせには一切お答えできませんので、ご了承ください。
入学手続き終了後、2023年3月31日(金)13:00までに入学辞退を申し出た方に対しては、入学金を除く学納金等を返還します。
なお、2023年3月31日(金)13:00を過ぎて入学辞退をした場合は、納入済の学納金等(入学金を含む)は返還しません。