アドミッション・ポリシー
保健医療学部のアドミッション・ポリシー
各学科の教育課程に基づいて学修を重ね、定められた期間内に卒業要件を満たして卒業し国家試験に合格するためには、入学にあたって一定以上の学力を備えていることが必要条件となります。したがって本学部の入学者選抜では、学力試験、適性検査、小論文の一部を用いて基礎学力に関する評価を行ないます。しかし、各学科のディプロマ・ポリシーに掲げられているような望ましい医療人として巣立つためには、学力だけでは不十分です。そのため、本学部では下記のアドミッション・ポリシーを提示し、小論文や複数の面接委員による面接試験を用いて評価するとともに、調査書によって学習に対する姿勢や成果、課外学習の実績なども加えて評価します。
- 相手の立場に立ち、協調性をもって行動できる人
- 考えをまとめて言葉に表す能力をもつ人
- 物事を吟味し考察する能力をもつ人
- 医療や健康問題への積極的な関心をもつ人
高校での学習に関しては、本学部を構成する看護学科、臨床検査学科、臨床工学科、理学療法学科の 4 学科は、看護師、保健師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士などの医療専門職を育成するので、入学後の医療系専門科目の学修に備えて、理科系科目(生物、化学、物理、数学)、および国語や英語を入学前に十分に学習しておくことが期待されます。この場合、各科目の個々の知識だけでなく、各科目における物事の捉え方や分析方法の論理性なども学習しておくことも望まれます。
看護学科のアドミッション・ポリシー
看護師になるためには、「病むことのつらさ」をともに実感できる力を養うとともに、ひとりひとりの人に心からの関心を寄せて、人と関わることの意味を理解していくことが大切です。また、人間の身体や心について確かな知識を身につけていこうという意志を持ち、病む人に安心していただける心と技をみがく努力が必要です。 高校では本をたくさん読み、人や人の心について考え、国語・英語などで語学力や論理的思考力をみがき、理科系の科目(生物、化学、物理、数学)をしっかりと勉強し、大学で学ぶ医学知識や看護学の学習を受け入れる基盤をつくっておくことが大切です。
臨床検査学科のアドミッション・ポリシー
臨床検査学科では、国⺠の健康維持に対する関心や医療への期待に応えるために、保健と医療の分野で貢献できる専門的な高度の知識と技術を兼ね備えた人材の育成を目指しています。そのため、病気や健康に関する真実を追究する科学的な思考と技術、そして研究への実践的な関心の両方を有する人材を広く求めます。 具体的には、高校の学習の中で、思考力を養う語学(国語や英語)、科学の基礎になる数学と理科(生物、化学、物理)などに十分関心をもち、しっかり勉強しておくことを望んでいます。
臨床工学科のアドミッション・ポリシー
医用生体工学は、現代医療を支えるために生まれた医学と工学が連携する新しい学問領域です。中でも医療に直結した臨床工学という分野があり、その知識と技術を医療に応用しているのが臨床工学技士です。本学科は、医療機器の技術に精通し、高い問題解決能力を持ち、チーム医療の一員として優れたコミュニケーション能力を持った臨床工学技士の育成に力を入れています。 このような領域を学ぶために、物理、化学、生物、数学等の理科系科目に広く興味を持つと共に、人間関係の構築と自己研鎭に努める方の入学を待ち望んでいます。
理学療法学科のアドミッション・ポリシー
理学療法学科では、科学的な知識と技術に裏付けられた理学療法を行うことで社会に貢献できる理学療法士の育成を目指しています。そのため、高等学校では大学での学習の基礎となる科目に関心を持ち、学習しておくことが大切です。具体的には、大学で学ぶ人体の構造と機能、運動学、理学療法学などの基礎として、数学、物理、化学、生物等の理系科目と、豊かな表現力と国際的な情報収集力を高めるために、国語、英語を勉強しておくことが望まれます。